Loading...

令和4年度職員採用試験(統一試験)の実施について

1 試験区分及び採用予定人数

試験区分

採用予定

職務内容

土木

(社会人経験者)

1名

水道事業の専門的業務に従事します。

〇工務業務 など

(災害の発生等の理由により、深夜勤務等変則的な勤務を含むことがあります。)

電気

(高卒程度)

1名

水道事業の専門的業務に従事します。

〇水道施設の電気・電気通信・機械設備等の簡易な点検及び部品取替え、並びに修繕工事・更新工事等における設計、施工管理 など

(災害の発生等の理由により、深夜勤務等変則的な勤務を含むことがあります。)

2 受験資格

試験区分

要件

土木

(社会人経験者)

・昭和58年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた者で、民間企業や地方公共団体等における土木工事(設計、施管理等)の実務経験が10年以上である者、又は下記のいずれかの資格を有し、土木工事(設計、施工管理等)の実務経験が3年以上である者。(民間企業等における実務経験:社員又は公務員として週31時間以上の勤務)

   ① 技術士(建設部門又は上下水道部門)

   ② 技術士補(建設部門又は上下水道部門)

   ③ 1級土木施工管理技士

   ④ 2級土木施工管理技士

電気

(高卒程度)

・平成9年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた者。

学歴は問いませんが、次の各号のいずれかに該当する場合は、受験できません。

⑴ 日本の国籍を有しない者

⑵ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの者

⑶ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

 

3 試験の日時、会場、方法及び合格者発表

試験は第一次試験及び第二次試験とし、第二次試験は第一次試験の合格者について行います。

⑴ 第一次試験

ア 試験日   令和4年9月18日(日曜日) 午前9時30分集合

イ 試験会場  佐賀県立佐賀工業高等学校

※新型コロナウイルス等で、会場を変更することがあります。

ウ 試験の方法

試験区分

科目

時間

内容

土木

(社会人経験者)

教養試験

120分

10:00~12:00

大学卒業程度の一般的知識及び知能についての5肢択一式40題の筆記試験(出題予定分野は別表のとおり)

性格特性

検査

20分

12:20~12:40

公務員に求められる規範性・指導性・積極性等の資質特性をみる3肢択一式150題の検査

専門試験

120分

13:20~15:20

大学卒業・高専卒業程度の専門的知識についての5肢択一式30題の筆記試験(出題予定分野は別表のとおり)

電気

(高卒程度)

教養試験

120分

10:00~12:00

高校卒業程度の一般的知識及び知能についての5肢択一式40題の筆記試験(出題予定分野は別表のとおり)

性格特性

検査

20分

12:20~12:40

公務員に求められる規範性・指導性・積極性等の資質特性をみる3肢択一式150題の検査

専門試験

90分

13:20~14:50

高校卒業程度の専門的知識についての5肢択一式30題の筆記試験(出題予定分野は別表のとおり)

 

別表 出題予定分野一覧表

【教養試験】

試験区分

出題予定分野一覧

全試験区分

共通

・時事、社会・人文、自然に関する一般知識を問う問題(20題)

・文章理解、判断・数的推理、資料解釈に関する能力を問う問題(20題)

※古文、哲学、文学、芸術等、国語の出題はありません。

 

【専門試験】

試験区分

出題予定分野一覧

土木

(社会人経験者)

数学・物理、応用力学、水理学、土質工学、測量、土木計画(都市計画を含む。)、材料・施工(30題)

電気

(高卒程度)

数学・物理・情報技術基礎、電気基礎、電気機器・電子技術・電子計測制御、電子技術・電子回路・通信技術・電子情報技術(30題)

エ 第一次合格者発表

令和4年10月上中旬(予定)

第一次合格者については、本企業団に掲示するほか、本企業団ホームページにも掲載します。また、合格者のみ文書で通知します。

⑵ 第二次試験

ア 日時及び会場

令和4年10月下旬(予定)

日時及び会場は、第一次試験合格者に通知します。

イ 試験の方法

試験区分

科目

時間

内容

全試験区分

共通

論作文試験

80分

9:00~10:20

思考力、論理性及び文書による表現力等を総合的に評価する筆記試験(一般的課題を出題)

面接試験

20分程度

職員として適する人物かどうかを評価する個別面接

⑶ 最終合格者発表

令和4年10月下旬(予定)

最終合格者については、本企業団に掲示するほか、本企業団ホームページにも掲載します。また、合格者のみ文書で通知します。

⑷ その他

受験資格の有無、申込書記載事項の真否について調査します。

 

4 合格から採用まで

⑴ 最終合格者は、それぞれ試験区分ごとに作成される採用候補者名簿に登録されます。名簿の有効期間は、令和5年4月1日から原則として一年間とします。なお、名簿に登録されても必ず全員が採用されるとは限りません。

⑵ 採用は、欠員補充等必要が生じた場合行うことになりますが、特定の勤務地、勤務箇所を強く希望している場合又は成績が下位の場合等は採用が遅れたり、採用されない場合もあります。

 

5 給与・福利厚生等

⑴ 給与は、原則として高卒の場合は行政職1級5号(現行給料月額 150,700円)を基準に、大卒の場合は行政職1級21号(現行給料月額 172,200円)を基準に、学歴・職歴等により加算された額が支給されるほか、期末・勤勉手当、時間外勤務手当、通勤手当、住居手当、その他の手当が該当者に支給されます。

⑵ 福利厚生として、地方公共団体職員を対象とした、各種共済・保険(火災・自動車共済、任意共済等)へ加入できます。

6 受験手続及び受付期間

⑴ 申込書等の請求

申込書及び試験案内は、本企業団で交付します。

郵便で請求する場合は、封筒の表に「採用試験申込書請求」と朱書きし、必ず140円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角形2号:A4サイズの用紙が入る大きさ)を同封してください。

⑵ 申込先及び申込手続き

申込書に必要事項を記入し、写真欄に令和4年4月以降に撮影した本人の写真及び63円切手を貼って、本企業団総務課に提出してください。

⑶ 受付期間

令和4年7月11日(月曜日)から令和4年8月16日(火曜日)まで、土・日曜日、祝祭日を除く午前8時30分から午後5時まで受け付けます。

※郵送の場合は、令和4年8月16日(火曜日)までの消印のあるものに限り、受付けます。

 

7 問い合わせ先

佐賀西部広域水道企業団 総務課 人事係

郵便番号  849-0201

住所    佐賀市久保田町大字徳万1869番地

電話    0952-68-3181

令和4年度佐賀西部広域水道企業団職員採用公告

 
ページ上に戻る