Loading...

水道使用中止のWEB申込み

このページから水道の使用中止の申込みができます。

使用できない文字がありますので、代替の文字を使用するなどで入力をお願いします。使用できない文字はこちらの外部サイトをご覧ください。(例:﨑→崎、髙→高、Ⅲ→3)

定型約款の確認

令和2年4月1日施行の民法改正により、「定型約款」に関する規定が新設され、水道の給水契約に関してもその適用を受けます。

「定型約款」とは、「定型取引において、契約の内容とすることを目的としてその特定の者により準備された条項の総体」とされています。当企業団が水道の供給条件を定めた「佐賀西部広域水道企業団給水条例」及び「佐賀西部広域水道企業団給水条例施行規程」は、この「定型約款」に当たるものです。お客さまと当企業団との給水契約においては、これらの条例及び規程が契約の内容となります。

以下のリンク先から、条例及び規程を確認してください。メールフォームを送信した時点で水道の給水契約に同意されたものとみなします。

メールフォーム

水栓番号

※水栓番号は検針時にお渡しする「使用水量等のお知らせ」又は納付書に記載しています。 例 12-34567890-123

中止の日付 *

※中止の日は、本日から3営業日以降の土日休日を除く日を入力してください。 3営業日内での中止は対応できません。

給水先住所(水道の使用を止めるところ) *

給水先住所(アパート名等)

※部屋番号まで記入してください。

水道契約者の氏名(カナ) *

水道契約者の氏名(漢字等) *

水道契約者の電話番号 *

※日中に連絡が取りやすい番号を入力してください。

水道契約者のE-mailアドレス

※日中に連絡が取りにくい方はメールアドレスを記入してください。

転居先住所 *

ーーーーーーーーー代理申請の場合は以下をご記入ください。---------                                                             代理申込の場合、水道契約者と代理申込者の関係

※水道契約者と申込者が同一の場合は、入力は不要です。

代理申込者の住所

※水道契約者と申込者が同一の場合は、入力は不要です。

代理申込者のアパート名等

※水道契約者と申込者が同一の場合は、入力は不要です。

代理申込者の氏名(カナ)

※水道契約者と申込者が同一の場合は、入力は不要です。

代理申込者の氏名(漢字等)

※水道契約者と申込者が同一の場合は、入力は不要です。

代理申込者の電話番号

※水道契約者と申込者が同一の場合は、入力不要です。※日中に連絡が取りやすい電話番号を入力してください。

代理申込者のE-mailアドレス

※日中に連絡が取りにくい方はメールアドレスを記入してください。

ページ上に戻る